家庭用電動シュレッダーの購入を検討
重宝していた3台目のハンドシュレッダーですが、またしても壊してしまいました。
処理したい紙はたくさん残っています。そこで、近所のホームセンター「島忠」へ。今度もハンドシュレッダーにするつもりでした。
電動式にも興味がありますが、敬遠したい気持ちが強かった。。
電動式のあのモーターの動作音のうるささ。紙を入れていないときの動作音と、紙を切り裂く処理しているときの動作音。それぞれがうるさくて、とても私には耳障りです。それで、これまでは買うのを見送っていました。価格が高いというのもありますけどね。
それでもいちおう、売り場をチェック。
最初にアイリスオーヤマの静音タイプが気になります。価格も4,5千円と、なんとかなる範囲。
お試し用の紙を、並べてあるすべてのシュレッダーにかけてみます。静音タイプとうたっているのは、なるほど、確かにうるさいという感じはしません。
で、ふと隅っこに、名もない?メーカーの製品があります。結局、4千円弱のこの製品を購入しました。
本体上部のようす
特徴が、連続動作時間が10分と長い。気に入ってます。すでに1000枚以上処理しました。
調べてみると、購入した製品は、GBCという名の事務機器を扱う、しっかりしたメーカーのものです。
その後はシュレッダーを置いてあるほかのお店でこのメーカーの製品を見かけるようになりました。というか気づくようになりました。ただ、超小型のA5タイプだったり、価格が高い商品が多くてちょっと残念・・
